最後だから言わせてください。「投票に行きましょう」

10月1日、アオトーンナガノという活動を個人的にスタートしました。

 

f:id:h2hahaha:20171028183908j:plain

 

2030年、あなたの思い描く明るい未来を聞かせてください。

 

若者を中心に、今日までに出会った様々な方々に質問して、その答えをホワイトボードに書いてもらいました。

 

f:id:h2hahaha:20171028190514j:plain

 

質問をしていると「どうしてこんなことしてるの?」と逆に聞かれます。「趣味です」なんて茶化す(それも間違いではないけど)こともありましたが、実際は「選挙があるから」です。

 

f:id:h2hahaha:20171028183738j:plain

 

この10月、長野市では3つの選挙が開催されることになりました。

ひとつは、先週投開票が行われた衆議院議員選挙。残りのふたつは、明日29日に行なわれる長野市長選挙と長野市議会議員補欠選挙です。

 

f:id:h2hahaha:20171028183805j:plain

 

とは言ったものの、政治だとか選挙だとか、なんだか遠い話をしているような。日々ニュースでは課題が叫ばれていて、どんよりした感じです。立ち入りづらい印象の人が多いんじゃないでしょうか。

 

f:id:h2hahaha:20171028195106j:plain

 

でも、どうして政治があるか。選挙があるか。その原点は、一人ひとりが自分らしく暮らしていくためだと思うんです。難しい議論だって、みんなが豊かに生活していくために必要なことだから行われているんです。

 

f:id:h2hahaha:20171028190349j:plain

 

だからこそ、まずは自分の暮らしを考えてみる。未来を想像してみる。選挙期間って、自分らしさだとか生活だとかを思い返す絶好の期間だと思ったんです。

 

f:id:h2hahaha:20171028191404j:plain

 

そのうえで、自分らしい暮らしを実現してくれそうな人を選ぶ。一緒に作り上げていけそうな人を応援する。それこそが投票行為であって。色々な論点が並ぶなかでひとつに絞るのは難しいけど、もっと自分に主語を置いて選んでいいんです。

 

f:id:h2hahaha:20171028192942j:plain

 

この取組では選挙があることを紹介していますが、投票を呼びかけるようなことはしてきませんでした。なぜならば、「投票に行きましょう」この一言こそが、多くの若者から選挙を遠ざけているような気がしたのです。

 

f:id:h2hahaha:20171028193036j:plain

 

若者の投票率が低いだなんて言われているけど、決して関心がないわけじゃないと思うんです。ただ、関わるきっかけがないだけ。政治に近づくための機会が用意されていないだけ。ヒントがないままに「投票に行きましょう」と言われてしまうことが、政治離れにつながっているんじゃないかと感じています。

 

f:id:h2hahaha:20171028193721j:plain

 

でも、選挙前日を迎えたいま。どんな言葉で締めくくろうか必死に頭を捻ったけど、やっぱりこの言葉しか出てこなかったんです。

 

 「投票に行きましょう」

 

先日の衆院選投票率は53.60%。選挙権を持つ18歳以上の約半分程度の意見で僕らの暮らしの方針が決まっているのです。特に10〜30代の若者については50%以下の投票率です。約半数の若者の意見が反映されていない、極端な言い方をすれば、反映する必要がない、とされているのが現状です。

 

 

僕はたった半数の人の意見で大事なものごとが決まっていくことがとても悲しくて、この活動をはじめました。明るい未来をつくっていくためにも、自分らしく暮らしていくためにも、ぜひ投票所に足を運んでほしいです。

 

あなたの一票は、社会のためだけにあるんじゃない。あなたのためにあるんです。

 

f:id:h2hahaha:20171028195736j:plain

 

半径5mの幸せを願って。

波多腰 遥